子宮がん検診
子宮に発生するがんを総称して子宮がんと言い、子宮の入口に発生する子宮頸がんと、子宮の奥いわゆる子宮内膜に発生する子宮体がんに大きく分類されます。当院では、子宮頸がんと子宮体がんのがん検診を行っています。
子宮頸がん
子宮の入口より少し入った部分から発生するがんを子宮頸がんと言います。主に性交によって体内にはいってくるHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染がきっかけに発生するとされています。これが何らかの原因で持続感染し続けることでがん化すると言われています。症状が進行すると不正出血やおりものの増加などがみられ、放置すると子宮の全摘出の手術をおこなう必要が生じることや、場合によっては生命にも影響を及ぼすことがあります。女性が罹患しやすいがんとしては乳がんに続いて多いとされ、30~40歳代の女性に発症しやすいと言われています。
子宮頸がん検診
当院は川崎市実施の子宮頸がん検診の実施医療機関です。同検診の内容ですが、問診、視診、内診と細胞診となります。
細胞診とは、特殊なブラシやヘラ、綿棒などを使用して、子宮頸部の細胞の一部を採取するというものです。検査時に痛みを感じることはほぼなく、検査自体は短時間で済みます。
子宮体がん
子宮体がん(子宮内膜がん)の発生には卵胞ホルモンという女性ホルモンが関わっております。卵胞ホルモンは子宮内膜の発育を促しますので、このホルモンの作用が病気を発症させる方向にすすんだ場合では子宮内膜の異常な増殖がおこり子宮内膜増殖症を経て子宮体癌が発生します。糖尿病、高血圧、肥満、月経不順(無排卵性月経周期)がある、乳がんの既往がある、出産経験がないといったこと、また近親者に乳がんや大腸がんを患った方がいるなどもリスク要因として挙げられます。
不正出血は一番多くみられる自覚症状になります。子宮頸がんに比べ、子宮体がんになる年齢は比較的高めですから、更年期や閉経後での不正出血は特に注意が必要です。閉経を迎えた方は定期的に検査の受診をお勧めします。閉経前であっても、月経不順や乳がんの既往のある方ではやはり注意が必要です。
子宮体がん検診
子宮頸がんの検診時の問診などをもとに医師が必要と判断した場合に、子宮頸がん検診と共に子宮体部の細胞診が行われます。
この子宮体部の細胞診では腟から子宮内部に向けて、細い棒状の器具(擦過器具)を挿入します。子宮腔内に達したら器具を回転させて、内膜の細胞を採取していきます。採取時は人によってはチクッとした痛みを感じることもあります。検査時間は数分程度です。
受診時の注意点
検査結果は、1ヶ月以内に郵送致します。
川崎市のがん検診と婦人科の症状のご相談は同日には行えません。診察はどちらか一つとさせていただき、もう一方は後日に診療をお受けください。