掲示板

Google mapなどの口コミサイトやSNSにおける当クリニックや職員個人に対する誹謗中傷に対して

当院では患者さんからのご意見・ご要望をクリニックの成長・発展のために活かしております。一方で、事実に基づかないクリニックや職員個人に対する誹謗中傷がGoogle mapなどの口コミサイトやSNSに書き込まれた場合、クリニックの社会的立場や職員の人権を守るため、十分に事実関係の調査をおこなった上で、当院の顧問弁護士など関係者と十分に相談し、必要に応じて発信者情報の開示請求や投稿の削除請求、加えて損害賠償請求などの法的手段を含む毅然とした対応を取らせていただきます。

カスタマー(ペイシェント)ハラスメントに対する当院の基本方針

いろどりレディースクリニック宮前平(以下、当院)は、患者さん中心で質の高い医療を実践するというクリニックの理念を基に、各医療機関の皆様との連携を深め、地域に根ざした医療機関として成長するよう努めています。これらの医療サービスを持続的に提供するためには、その医療を支える職員が、誇りを持って活躍し、尊厳が保たれていることが不可欠です。日頃より当院をご利用いただく皆様からは、さまざまなご意見を頂戴しており、日々ありがたく参考にさせていただいております。その一方で、職員に対する誹謗中傷、自己中心的で理不尽な要求や悪質なクレームなどの迷惑行為事例が見受けられるようになりました。そのような行為から職員を守ることも持続的に医療を提供するためには不可欠と考え、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を公開いたしました。この取り組みを通じて、より良い医療を皆様に提供し続けるよう尽力して参ります。

カスタマーハラスメントに該当する行為
厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の記載を参考に、当院ではカスタマーハラスメントを、「患者または家族による妥当性を欠いた要求や、社会通念上不相当な言動(威圧、暴言、暴行、脅迫等)により、当院職員の就業環境が害されること」と定義します。

カスハラーハラスメントへの対応
院内において,次のような暴言・暴力・迷惑行為があった場合、退去を命じます。応じていただけない場合は警察介入を依頼します。当院が悪質と判断した場合には、弁護士を含む第三者に相談のうえ、厳格に対処いたします。
例として次に挙げるような行為を当院は拒否します。
1.大声による罵倒、暴言またはにらみつける、立ちはだかるなどの威圧的な言動等により、他の病院利用者や職員に迷惑を及ぼすこと(尊厳や人格を傷つけるような行為)
2.来院者および職員に対する暴力行為、もしくはその恐れが強い場合
3.解決しがたい要求を繰り返し、職員の業務に支障をきたすこと
(必要限度を超えて面会や電話等を強要する行為等)
4.職員へみだりに接触すること、卑猥な発言などの公然わいせつ行為及びストーカー行為をすること
5.正当な理由もなく院内に立ち入り、長時間とどまること
6.医療従事者の指示に従わない行為(飲酒・喫煙・無断離院等)
7.医院側の了承を得ず撮影や録音をすること
8.謝罪や謝罪文を強要すること
9.院内の機器類の無断使用、持ち出し、または器物破損行為
10.宗教への勧誘および政治活動を行なうこと
11.許可なく営利を伴う営業行為を行うこと
12.一方的な主張等で長時間(30分以上)の電話や明らかに不要な複数回の架電反復により、業務に支障を与えること
13.その他、医療に支障をきたす迷惑行為

このような行為は当事者と医療関係者との信頼関係を損ない,適切な医療の存続を困難にします。また、診療内容そのものと関係のないクレーム等を繰り返す行為により、患者の皆さまと共に診療を継続していくうえで欠かすことのできない信頼関係が破綻していると当院が判断すれば新たな診療には応じられません。予めご了承いただくとともに、ご理解とご協力をお願いいたします。

職員への周知、啓発
当院では職員向けに以下を実施しております。
・カスタマーハラスメントに関する知識、対処方法について周知します。
・カスタマーハラスメント発生時の対応体制を構築します。
・より厳格に対応するために外部専門家(顧問弁護士等)と連携します。
引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

web問診の記入のお願い

外来診療のスムーズな運営、待ち時間の緩和を目的に、web問診のシステムを導入しております。当院からのご案内もweb問診中にさせていただいております。予約を取られた方は受診までに当院のweb問診のご記入をよろしくお願いします。
問診は「問診はこちらからです」からご記入をお願いします。
web問診がお済みでない場合では、来院後にご記入となりますので、その分診療で呼ばれるまでの時間が長くなります。

若年者(中高生)の方の診療について

若年者の方(中高生以下の方)の診察では、内診検査がある場合などでは女性医師の診療が望ましいので、必ず女性医師の予約枠をお取りください。特に初診時には内診の検査を行う可能性が高いですので、予約枠の選択はしっかりと考えて選択してください。

自費・保険でプラセンタ注射を受けられる方へ(キャンセルその他のご案内)

【プラセンタ注射の予約】
遅刻やキャンセルなどについて
□プラセンタ注射の予約は時間予約制です。
□必ず予約された時間をお守りください。
□10分以上の遅刻がある場合は、予約をキャンセルさせていただきます(理由を問わず:交通機関の遅延などが原因であっても)。この場合は、再度後日の予約を取り直すか、当日の希望があるならば、予約外でお待ちいただきます(どれくらいお待たせするかはお答えできません。)
□予約当日に予約をキャンセルして、その日の別の時間の予約を取ることはできません。(予約当日に時間の変更不可)
□予約時間よりも早く受診していただいても、注射は予約時間以降で行います。
□自費のプラセンタの方で、無断キャンセル、当日のキャンセル、遅刻があった場合に、注射を受けなかったとしてもキャンセル料(1,200円)が発生します。
□複数回にわたって、
A.“当日のキャンセル”や“無断キャンセル”がある場合  
B.予約時間に遅刻することがある場合
*当日のキャンセルとは、予約当日にキャンセルをすることです。
以下の①または②の対応をさせていただきます。
① “プラセンタの注射”の予約枠が取れなくなります。
通常の再診枠での予約となります。
② webや電話での予約ができなくなります(予約なしのご対応)。
←この場合予約外の扱いですので、相当時間お待ちいただきます。

【スタッフの指名】
当院では、施術や注射を担当するスタッフの指名のご要望は一切お受けしておりません。

保険診療の予約のキャンセル、当日の予約キャンセル、無断キャンセルについて

当日の予約キャンセル、無断キャンセルが頻回にあった場合では予約システムや電話での予約もできなくなります(一定期間予約がとれなくなります)。ご注意下さい。この場合では、予約なしで受診され、予約外として相当時間お待ちいただくことになります。また診療までにかかるお時間をお答えすることはできません。
他の患者さまの受診の機会を減らすことになりますのでご理解ください。

(注意)当日にキャンセルをされた上で同日に予約の変更をすることも、当日の予約キャンセルとなりますのでご了承ください(当日にキャンセル処理をしているためです)。
下記のような例が実際にあるためにこのような対応にしております。
(例)10月10日の9時に予約されていた方が、予約をキャンセルされ10時に予約を取り直して、また予約をキャンセルして14時に予約を取り直して、また再度キャンセルをして17時に予約して再度キャンセルされるケース。他の患者さまのことも考えて慎重に予約の日時を選択してください。

自由診療のキャンセルや遅刻について

自由診療のキャンセルや遅刻があった場合では、キャンセル料が発生します。ご了承ください。また、頻回のキャンセルや遅刻があった場合では、予約システムやお電話での予約の手続きができなくなります。この場合では予約なしで受診の上、スタッフや施術室の空きが生じるまで相当時間お待ちいただくことになります。
遅刻に関しても、遅刻された患者さまの次に施術を受ける患者さまの施術開始が遅れることになります。その理由を問われた場合に、遅刻された患者さまがいたためと、ご説明をさせていただくことになります。ご了承ください。

予約枠の選択について

当院では「初診」と「再診」では診療時間の目安の長さが違います。検査結果などで受診される「再診」の方と違い、症状を伺って検査を行うことが多い「初診」では診療にかかる時間に違いがあるためです。

※最近、ご自身の診療に該当する予約枠が空いていないからといって、受診したい日時の空いている違う枠の予約を取得して受診され、受診後に希望の予約枠への変更を要望される方がいらっしゃいます。
本当は、
「初診」なのに「再診」で予約
「再診」なのに「初診」で予約
「女性医師」の診療希望なのに「医師の指名なし」で予約 
「医師の指名なし」の診療希望なのに「女性医師」で予約 などです。

患者さまにとってたいして違いがないと思われるでしょうが、すべての患者さまの受診の機会の幅が狭くならないように、予約枠の工夫をしております。予約の間違いや希望の日時に受診したいために意図的に違う予約枠を取得するなどは行わないようお願いします。このような予約枠間違いがあった場合では、事前に発覚した時には、受診当日であっても、予約のキャンセル処理をさせていただきます。
以下を参考に予約枠の選択をお願いします。

[初診の方]
① 当院を初めて受診する 
② 新規の相談がある。
③ 前回の続きに加えて、新規の相談もあって受診する(前回と違う症状の相談がある)
④ 前回の受診から3ヶ月あいている(仮に前回と同じ症状であっても初診の予約でお願いします。)

[再診の方]
以下の①②の方は「再診」枠で予約してください。
①医師から次回の受診の指示があった方
例えば以下のA〜Bのような指示があった方
  A.「検査結果をお話ししますので、次回は2週後に来てください。」
  B.「3ヶ月後に超音波の検査を行いますので受診してください」
②受診の指示はないが、前回の症状(3ヶ月以内)の相談がある
 (例)前回の症状が改善しないので相談したい。

当院の予約システムは基本的に複数の予約枠を取得できません。

予約された日時の診療が終了した後に、次の予約枠が取得できるシステムになっております。
複数の予約枠が取得できるシステム設定では以下のような例が実際に起こります。

(例)ある一人の方が、同じ日に複数の予約枠を取得して、複数の取得した予約枠の中から当日行きやすい予約枠で受診をする(10月10日の10時、10時30分、14時、15時と4枠の予約を取得して結局15時の枠で受診する)。
このような事例が起こると、他の患者さんの予約枠がなくなり受診の機会を失うため、一人の方が予約できる枠は基本的に1枠としています。

複数の自由診療の診療・施術を一つの予約枠内でおこなうことはできません。

患者さまにとっては便利でしょうが、一つの予約枠の時間は無限ではありませんので、一つの予約枠で一つの診療(カウンセリング)・施術とさせていただきます。

例)一つの予約枠内でエムセラとエムスカルプトのカウンセリングのご要望
  一つの予約枠内でレーザー脱毛とバンキッシュの施術のご要望     など 

自由診療と保険診療は同時にはできません

優先するどちらか一方の予約をお取りください。
以下の診療内容が自由診療に該当します。

川崎市のがん検診
川崎市の骨粗鬆症検査
月経移動 
緊急避妊ピル 
脱毛などのレーザー治療
エムセラ
ヴァンキッシュ
エムスカルプト
美容点的
プラセンタ注射
中絶の相談
その他

当院の予約システムについて

□当院は完全予約制です。

□初診・再診・継続処方の予約は30分単位の時間帯予約制になります。
一つの予約の時間帯には予約を取られた患者さまが複数人いるので、予約を早く取得した方から順に診察にお呼びします(受付順ではありません)。
患者さまには予約された時間帯内に来院し受付をしていただきます。順番で診察にお呼びしますので院内でお待ちください。
当院の予約システムは、簡潔に言えば「受付時間の予約」とお考えください。したがって診療開始時間のお約束をするものではありません。お時間に余裕のある日時での予約をお願いします。

電話での問い合わせについて / よくある問い合わせ内容

【お電話の前に】
お電話の前に、問い合わせ内容が当HPに記載されているかもしれませんので確認をお願いします。
【お電話の対応可能時間】
お電話での問い合わせは診療時間内にお願いします。診療時間外の電話対応はできかねます。外来診療中は、外来診療の混雑状況によっては電話での対応が難しい場合があります。

【医学的な内容の質問】
医学的な内容のご質問は、受診の上で医師と相談してください。医学的な質問は、外来診療中の医師に確認をしなければいけませんので、外来診療が中断し他の患者さまの迷惑になります。ご理解をお願いします。

【よくある問い合わせ内容】
□生理中の受診と診療
ご希望があれば可能ですが、生理中であるために、おこなった検査の精度が悪くなる可能性もあります。症状がなくて行う検査(例えば市のがん検診やブライダルチェックなど)は生理中の受診は避けてください。

医師の診療をせず処方だけはおこないません。

医師の診療を行った上で薬の処方をおこないます。 診療上の規則になっておりますのでご了承ください。

未成年の受診に関して

高校生までの方は、基本的には保護者の方と一緒に受診をしてください。高校生の方でお一人での受診を考えている方は、予約の前にお電話でご相談をお願いします。

付き添いの方へ

付き添いの方は基本的に女性に限らせていただきます(男性の方の付き添いは、別項をお読みください)。待合が混雑している際は、付き添いの方は他の患者さまに席をお譲りください。スタッフから声がけをする場合もありますのでご了承ください。

男性の付き添いについて

当院はレディースクリニックとなりますので、成人の男性の付き添いはできません。
しかし以下のA〜Cの方の付き添いは例外です。
Cの付き添いの方は、診療時以外はクリニックの外でお待ちください。
A、Bの付き添いの方も待合が混雑している時は、他の患者様の座る場所の確保のために、クリニックの外で診療までお待ちいただきます。
待合が混雑していて座れずに立ってお待ちの患者様がいる状況では、付き添いの方は、患者の方々に席をお譲りください。

A.介助が必要な方 
B.未成年の方の付き添い
C.外国の方などで日本語の通訳が必要な方
※A〜Cに該当する方は、受診の前に必ずお電話での相談をお願いします。

外国の方などで通訳が必要な方

基本的には日本語での意思の疎通ができない方の診療はお断りしております。

駐輪場について

クリニックのある建物に駐輪場があります。 ご利用ください。

標榜科目について

当院の診療科目は婦人科・産科です。その他に、自由診療として美容の外来をおこなっております。
上記以外の科目は標榜しておりませんので、ご希望の診療内容にあう診療科目を標榜している医療機関をお探しください。 美容の外来の診療内容は当HPの該当欄でご確認ください。
・分娩は取り扱っておりません。
・皮膚科、乳腺科は標榜しておりません。

診療日・診療時間について

診療日や診療時間の変更もありますので、当院HPの「診療カレンダー」の確認をお願いします。

044-872-7576
院長
町田 綾乃
診療内容
婦人科・産科・美容外来
住所
〒216-0007
神奈川県川崎市宮前区小台2-5-1
ティモネ宮前平3F
最寄駅
東急田園都市線「宮前平駅」南口徒歩1分

診療カレンダー

9月
10月
9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345
10月
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
  • 診察日
  • 休診日
  • 土曜:9:00~13:00
  • 診療時間変更
休診日
木曜・土曜午後・日曜・祝日
受付時間
平日:午前は12:00まで、午後は17:00まで
土曜日:12:30まで
9:00~13:00
  • 受付開始時間は診療開始の5分前です。
  • お電話での問い合わせは診療時間内にお願いします(診療時間外の電話対応は出来かねます)。
  • 外来診療中は、混雑のため電話対応が難しい状況もございます。ご配慮をお願いします。
  • WEB予約、LINE予約が可能な方は、予約に関する電話でのお問い合わせをお控えいただくようお願いします。
  • 当院はレディースクリニックとなりますので、成人の男性の付き添いはご遠慮ください。
    介助が必要な方、未成年の方の付き添い、外国籍で通訳が必要な方(このケースでは診察時以外はクリニック外でお待ちください)は例外となります。
    いずれの場合でも、受診の前に必ずお電話にてご相談下さい。また、付き添いされる方は基本的には患者さんの診察までは外でお待ちいただきますようご協力お願いします。
  • 待合スペースに限りがありますので、成人されている患者さんのご家族の付き添いは、できる限りお控え下さい。
  • ご年配の方で、web予約が難しい方は電話にてご相談下さい
診療時間 日祝
9:30〜12:30
14:00〜17:30
TOPへ